【レポート】ゼロからプロになるためのディレクション講座【入門編】@東京

セミナー風景

こんにちは!日本ディレクション協会 会長の大石です。

2025年8月23日(土)、SmartHR Spaceにて「ゼロからプロになるためのディレクション講座【入門編】」を開催しました。
数年ぶりの「ゼロディレ」復活ということで、講師とともにギリギリまで内容をブラッシュアップし当日に臨みました。正直、久しぶりの開催で少し不安もありましたが、運営を支えてくれる有志のスタッフや、申し込みくださった参加者の皆さんのおかげで無事に実施できました。
何より当日、直接「参加して良かった」と声をいただけたことが本当に嬉しかったです。改めて、ご参加いただいた皆さま、会場をお貸しくださったSmartHR様に心より感謝いたします。

では当日の様子をレポートします!

オープニング・アイスブレイク

冒頭は私からディレ協の紹介と会場のご案内。その後は講師にバトンタッチし、自己紹介とタイムテーブル共有へ。いきなり講義に入るのではなく、まずは「2人組で共通点を探す」というアイスブレイクを実施しました。

私も参加したのですが、最初はちょっと緊張気味の参加者同士も、話してみると異なる業界、職種でも「そんな共通点あるんですね!」と盛り上がりました。他の参加者も楽しそうに話しており、場が一気に温かい空気になりました。参加者同士の距離がぐっと縮まる良いきっかけとなり、振り返ると今後のワークショップにもよい雰囲気がつくれたんだろうな感じました。

ディレクションは難しい

講座のスタートは「なぜディレクションはわかりにくいのか?」を探るパート。
「現場では“とりあえずやろう”で走り出し、言葉の整理が置き去りになりがち」という指摘は特に印象的で自分も含めて多くの人がうなずいていたのかなと思います。

「これで合ってるのかな?」「他の人はどうしてるんだろう?」と、日々の中でモヤモヤしている気持ち。私自身も昔はよく抱えていたので、共感度が高かったパートです。

ディレクションとは?

セミナー風景

続いては「そもそもディレクションとは何か?」。日本と海外での言葉の違いや、歴史的にどんな人が担ってきたのかという話も交えつつ、本質的なディレクションの姿に迫りました。

単なる「進行管理」ではなく「人の営みをどう導くか」という大きな視点が印象的で、これがディレ協、ゼロディレらしいユニークな解釈だよなと改めて感じました。

ビジネスとディレクション(+ワークショップ)

ここからは実務寄りにシフトしてビジネスの話です。「ビジネスの中でディレクションとは、ゴールを設定してみんなを導くこと」と定義し、そのポイントを解説していただきました。

そして、実際にやってみようということで、「写真を言葉だけで相手に伝えて絵を描いてもらう」ワークに挑戦。やってみるとこれが難しい…。でも、参加者同士で「うまく伝わらない…」「ここの説明はうまくいきましたね!」と笑い合ったり、盛り上がったりしました。個人的には、お題がみんなが知っているけど絵を描くには絶妙に難しい写真だったのが面白かったです。緊張感もさらにほぐれて会場がとてもいい雰囲気になったのを覚えています。

キャリアとディレクション

終盤は「キャリアとディレクション」。
AIが当たり前に使われる時代、ディレクションの力をどう活かすか、自分の強みとどう結びつけるかについて考える時間でした。参加者からも「キャリアを考えるきっかけにになった」「悩んでいたので整理の時間になったと」と感想をいただきました。

締めのチームワーク

チームワークショップ

最後は「チームで共通点を見つけてAIでロゴをつくる」というワーク。チームごとに発想が違い、アウトプットも個性的で、発表タイムは笑いや驚きで盛り上がりました。AIを使うと「思った通りに出ない」ことも多く、それをどう工夫するかが逆にディレクション力を試される感じで面白かったです。個人的には、チームごとに使うAIサービスが異なり、ロゴ生成のAIをうまく使っているチームの完成度に感心しました。

ミートアップ

そして最後はおまちかねの交流会!約4時間と長時間の講座を終えて、みなさん少しだけお疲れの様子でしたが、ミートアップのときにはワイワイと楽しい雰囲気に。準備では参加者の皆さんも率先して手伝ってくれたのが印象的で、運営としても一緒に作っている感があって嬉しかったです。

ミートアップでは、ソフトドリンク、お酒、おつまみ・お菓子を広げて、ドリンク片手にざっくばらんに語り合いました。
「モヤモヤを言語化してくれた」「自分と同じ悩みを持つ人に出会えて安心したし話せるのが嬉しい」という声もあり、ディレ協らしい参加者同士が交流する有意義な時間になりました。

片付けのときも、参加者の皆さんが率先して手伝ってくださり…、疲れているなか本当にありがとうございました!

講座はこれで終わったのですが、ディレ協名物?の2次会へ。仕事のモヤモヤや仕事以外の趣味の話などざっくばらんに話す楽しい時間となりました。

まとめ

今回のゼロディレ入門編では、

  • ディレクションの「わかりにくさ」を言語化して整理できた
  • ビジネスの現場で使える「導く力」や「言葉の重要性」を体感できた
  • AI時代のキャリアを考えるヒントを得られた
  • 仲間とつながり、同じ悩みを共有できた

といった学びと出会いがあったように感じます。

ゼロディレは、単なるスキルアップの場ではなく「自分と向き合い、仲間と出会える場」。
これからも、基礎を学ぶ場や仲間と対話する場を少しずつ広げていけたらと思います。

ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!

本イベントの受付は終了しました
【レポート】ゼロからプロになるためのディレクション講座【入門編】@東京
2025年8月23日(土) 0:00 〜
フォーラムで最新情報を確認する
※Facebookコミュニティへ移動します

この記事を書いた人

大石 慎平